サーキット走行をしたいと思うけど今の車で走れるのかな?
準備はどうしたらいいのかな?
そもそもどうやったら走れるの?
等々。
サーキット走行未経験では思われることかと思います。
各言う私も最初は不安だらけで半年近くかけて情報を集め、ようやくサーキットデビュー!!
・・・と長い道のりでした(;´ω`)アァ…
ただ、なかなか情報が集まらなくてその内に自分には無理かなー
と諦める方も多いのではないかと思います。
実際私も一度諦めかけましたw
そんな方々のために(なればいいけど)サーキット走行デビューのために私が集めた情報をQ&A形式でご紹介しま~す
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
・・・ところでオメー誰だよwww
と思ったソコのあなた!d(`・ω・´)よくぞ気付いた!! ←
ご紹介が遅れました。
Akeoと申します。しがない会社員でっすヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
実はクルマに興味がなかったので免許は就職を機に取得(2008年3月)
クルマの車種はTOYOTAだけと思っていた過去があるクルマ音痴 ←
今でこそサーキットジャンキー(爆)とも言われるようにもなったのですがサーキットデビューは2010年1月末日・・・ もう5年かー・・・(´ー`)
初めてサーキットを走ったあの日・・・・
腰を抜かして立てなかったのを良く覚えていますwww
↑ドンダケww
でも、全開で走ることが楽しくて、タイムアップする瞬間が嬉しくて、クルマを操れたと思える瞬間が楽しくて、
気づけば5年(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
年取ったなー Σヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ アワワワw
そんな魅力あるサーキット走行ですがやはり最初の一歩を踏み出すまでがとてつもなく大変だと思います。
そこで、しがない会社員のサーキットデビュー(からサーキットジャンキーになるまでの過程で得た)経験を生かして代筆してお届けします♪
レース経験者の主催者だと、レースに出るための視点や根性論?が入っちゃいますから私が書きま~すd(`・ω・´)
・・・と話がそれましたが^^;
皆さんの最初の一歩が少しでも軽く踏み出せるようにできればと一生懸命ご説明しますのでよろしくお願い致します♪
▼目次~サーキット走行事前準備編~
- サーキットって自分のクルマで走れるの?
- スポーツカーじゃないと走れないんじゃない?
- サーキット走行ってお金かかりそうだけどどのくらいかかるの?
- 現地には何を持っていけばいい?
- サーキットを走るために最低限そろえるものは?どこで買えるの?
1. サーキットって自分のクルマで走れるの?
走れます!^^
走る方法は主に3通りありまして実はGroovingについてで説明していますので詳しくはそちらをご覧下さい♪ →Groovingについて
続けるかどうか分からないし、とりあえず体験してみたい!
って場合は走行会がオススメですよ♪
2. スポーツカーじゃないと走れないんじゃない?
そんなことはありません!
スポーツカーが多いのは確かですがスポーツカーじゃない車も走ってますよー^^
遅いからと気にしたり、気後れすることもありません。
そのためにGroovingではタイムや経験を参考にクラス分けを行い、どんなクルマでも走りやすい環境作りに努めています♪
え?前の軽自動車に視点が行ってるって?
いやもー><。後ろにアイも移ってるじゃないですか―(ノ∀`*)ペチ
他、フィットとか
こんな感じで意外とファミリーカーもサーキット走れちゃいますヨー!
AT車も全然走れます^^♪
プリウスなんかも走っちゃいます☆
記念にいかがでしょうか?(笑
・・・と営業込な内容でした(ノ∀`*)ペチ
▲目次にもどる
3. サーキット走行ってお金かかりそうだけどどのくらいかかるの?
ぶっちゃけ最初は揃えるものもあるのでそれなりにかかります(爆
自身の装備で言えばヘルメット・レーシンググローブ。
車はメンテ・タイヤ・ブレーキ関連
特にクルマは状況によってはお金がかかりますよね(;´ω`)
でもサーキットを折角走るんだから全開で攻めてみたい!!
(`・ω・´)キリッ!!
って方もいますよね?むしろそうですよね!? ←押シツケダー!!
本気で走行枠で走りたいのであれば必要最低限の車のメンテ、ガソリン代、そして走行費用を考えていただければと思います。
車のメンテについてはクルマの状況で何とも言えませんが
ガソリンは満タンでサーキットに来れば大体一日遊べます。
走行費用はGroovingでは※15,000~17,000円ぐらいですね。 ※日程、走行クラスにより費用は変動します
え?わかりづらい?
なかなか難しいんですよねえ(;´ω`)ゞ
因みに新車で買ったクルマで私は走り始めましたが
初期投資でヘルメット・レーシンググローブを買ってエンジンオイル交換だけしてそのまま走りました(爆
でその後は大体月6万円、ボーナス10万まででやり繰りしてましたw
走行回数的には私はサーキットジャンキー(爆)のようなので
3ヶ月に1回とか、半年に1回でしたら1/3とか1/6の費用というイメージで良いのかなと思います。
車のメンテなどの走行準備にかかる内容は長くなりますので次回ご説明させていただきます^^;
もし、費用が気になるようでしたら一度Groovingに見学でお越しいただいてスタッフなどに気軽に聞いていただければそれぞれの体験を踏まえて各自の車の状態を考慮しながらお教えします^^
そういう情報集めもアリですよ♪
4. 現地には何を持っていけばいい?
<必須>
・ガムテープ( 布製)や養生テープ
(計測器取付やゼッケン貼り付けに使用
・ブルーシート
個人的には必須!荷物を全て下ろすので汚れないように
・車載ジャッキ
基本積んであるとは思いますが確認しておきましょう。
スペアタイヤが設定でないクルマはないので買っておきましょう
・タオルorペーパータオル
計測器やゼッケン取付周辺が汚れていると走行中の剥がれに繋がりますので拭けるものを準備しましょう
<あると良いもの> ・十字レンチ、トルクレンチ、フロアジャッキ
便利、楽チンと言う意味で。トルクレンチは安全のためできれば持っているほうが良いです。
・ボックス
下ろす荷物をまとめて入れておくと楽チンですよ♪雨の日の濡れ防止にもなります
・各種工具、ブレーキクリーナー、Cre5-56 等々
この辺りはプライベーターの域ですね。あると良いけど別に入らな(爆
大抵周りの人が貸してくれます!
・おりたたみ椅子・日差しよけパラソルorテント(特に夏)
一日の走行会は想定以上に疲れますww
5. サーキットを走るために最低限そろえるものは?どこで買えるの?
費用のところにも少し書きましたがヘルメット・レーシンググローブは必須です!
【ヘルメット】 最近知りましたが(爆)ホームセンターでも買えます。
2輪用で問題ありません。
ジェットとフルフェイスはできればですがフルフェイスで購入したほうが良いと思います。
1万くらいから購入可能ですがデザインなどこだわるのであればそれなりにかかりますww
【レーシンググローブ】 5000円程度で購入できます♪
少し指先が余る程度よりはピッチリ、きつめサイズをオススメします^^
後は道具ですが基本的に車載ジャッキがあれば最低限、という意味ではいらないかな??と思います。
~必須ではないけれどあると良いもの(楽なもの)~
【レーシングスーツ】
もちろん着るほうが良いですが長袖長ズボン(100%綿)であれば問題ありません。作業用つなぎを着る方もいますね。
私は本格的に続けるならレーシングスーツ買おうと思いつつ長袖長ズボンを着用して5年間走ってます ←買ってもいい頃合だろー!!
【HANS】
安全面ではあると良いものですが高い!><。
ただ、最初のうちにHANSが必要なほどの大事故を起こすのか?というと???
私としてもそろそろ買いたい一品(;´ω`)デモオカニガナ~
【フロアジャッキ・十字レンチ・トルクレンチ】
油圧ジャッキ・十字レンチ・トルクレンチいずれもホームセンターやカーショップで手に入りますしその程度のもので十分です!^^
【各種工具】
上級編。プライベーターの域に入るならあると良いですね。
プライベーターな工具マニアは好きな銘柄もあったりしますヨネw
因みに全くもって必須でないですが私のオススメ工具販売店♪
ココ ←リンク貼ってあるよ~♪
中古工具屋さんですが個人的にはオススメですよ~♪
▲目次にもどる
多少は皆さんの参考になりましたでしょうか?
参考になればいいなと祈りつつ。
これにて事前準備編は終了です。
おしまい。
次回は車のメンテナンス編ですがいつになることやらw(マテ