こんにちわ、むさし屋です。
4月5日に筑波のジムカーナ場にて、
グルービングのドリカーナが開催されたので、参加してきました。
今回のコンディションはセミウェット。
コースであれば、若干テンションが下がる方もいらっしゃるでしょうが、
ここはジムカーナ場。誰一人としてテンションが下がる人がいない(笑
むしろ、テンションアゲアゲ↑な人もいるくらい。
変わった人たちです。
まずは、なんといっても、東北から参戦して下さったDAISENさんの件でしょう。
グルービングドリカーナの効能(?)を聞きつけて、
わざわざ仙台から遠征!すごい。
あ、、、といっても、↑の写真のラディカルやんかどさんも、
名古屋からの遠征ですけどね!
DAISENさんに話を聞いてみると、
『車をコントロールする上で、今一度自分を見直すことがしたかった。
そのうえで、どういう練習をすればいいかがまず分からなかったけれど、
グルービングの練習メニューは分かりやすくて、体験としても驚きの連続だった。』
また、やんかどさんは、
『これだけカリキュラムが充実した走行会はそう無いと思う。
名古屋から来ているけれど、来る価値は十分ある。』
お二人とも、ずいぶんとはまっているようです(笑)
僕自身、2年間ドリカーナに通っていますが、
自分の過去の動画を順に見比べていくと、面白いくらい走りが変わっています。
これは、自分的には基礎練習の賜物だと思っています。
お二人だけではなく、
この日参加した皆さん、ものすごく練習熱心。
練習の開始と終了では、1日で非常にドライビングが変化しています。
タイヤをこじって、無理をさせて走っていた方が
綺麗に転がして走るようになるかと思えば、
定常円がままならなかった方が、8の字をできるようになっていたり・・と、
とにかく、1日の密度が濃いことが
ドリカーナにいえることだと思います。
AMはオーバルをくるくると回る『だけ』の、
本当に単純な内容。
だからこそ、自分の車の素性と、向き合えるんだと思います。
こんな上級レベルの方も、
楽しんでます。
そして、そのスキルアップに一役買っているのが、
講師陣による的確なアドバイスと、同乗走行。
いつもよそ見してるように見えますが(笑)
意外によく見てます。個々のドライバーの走りを。
そして、ふらっとやってきては、
『ちょっと乗っていい?』とか
『あそこは、こういう意識でやってみて?』とか、
ちょっとしたアドバイスが。
グルービング代表こっちーさんは、
かつてレース(JAF戦)でその腕を磨いたドライバー。
今は主催者として一歩引いた立場で運営している人間ですが、
ひとたびステアリングを握れば、
現役時代さながらの最速コーナリングを手本として見せてくれます。
もちろん、その時には
オーナーさんの車両の動きも踏まえた形でのアドバイスが。
これが、結構効くんですよね~。
自分で真剣に走ってばかりだと、なかなか気づかないんです、
自分の悪い部分。
そこを、上手くフォローしてもらえることで、レベルアップの速度が、
一人で黙々と練習するよりも断然早いんだと思います。
是非、ドリカーナに参加した際には、講師陣を捕まえて、
上手くなるために今自分が必要な『もの』を、聞いてみてください。
『それ』は、一人一人違うものですから。
あ、そうそう、5月6日のグル走!TC1000では、
S耐ドライバーでおなじみ、蘇武選手の同乗走行&レクチャーもありますので、
こちらも、是非活されることをお勧めします。
さて、そんなこんなで、あっという間に過ぎ去っていった1日でした。
参加された方、お疲れ様でした。
僕も、1日すごく楽しかったです。
早くまた、ジムカーナ場で基礎練習、したいですね!
次回は0614(日)みたいですよ。
皆さんと一緒に練習できる日を、今から楽しみにしておきます。
では、今日はこの辺で