こんにちわ。むさし屋です。
今日は先日行われた、TC1000のレポートを書かせていただきます。
3/22 天気は晴れ。
素晴らしい1日となりそうです。
この日行われたのは、
グリップフリー走行、久しぶりに復活となるドリフトフリー走行、
スプリントカップ初戦及び第二戦、エクストリームカップ、
そして、ターゲットチャレンジ200(TC200)でした。
早速走行のお話・・・の前に、
まず、今回ご紹介したいのは、
S耐ドライバー蘇武選手の、グルービング走行会・アドバイザー就任。
蘇武選手は、筑波サーキットの職員の傍ら、
現役でS耐に参戦するドライバーです。
参加された方は気づいたかと思いますが、
1日を通して、パドックを忙しく(?)動き回る
蘇武選手の姿がありました。
蘇部選手曰く
『できるだけ多くの方とお話したい』とのことで、
空いた時間で多くのエントラントの方が、
プロフェッショナルな場で戦う方との
サーキット談義を楽しんでいたようでした。
また、それだけでなく、同乗走行も行っており、
筑波を知り尽くしたドライバーからの
『目から鱗が落ちる』(常連の方談)レクチャーが。
この同乗走行、僕はお願いできませんでしたが、
ホント、すごかったみたいですよ!
また、早朝、そして走行終了後の夕方には、
コース上を歩きながらのドライビングレクチャーが。
僕も参加させていただきましたが、
いやホント、
目から鱗が落ちすぎて衝撃でした。
コースを歩くだけでも色々と気づくことがありますが、
色々と解説を頂きながら見ていくことで、
確実に走行の見方が変わると思います。
感動!
これは、5/6も行われる予定だそうなので、
参加する価値があると思いましたよ!
参加者特典が「学べる」というのもグルービングらしさですね。
さて、話はフリー走行に。
この日行われたフリー走行は、
グリップ、そしてドリフト。
ドリフトフリーは久しぶりの枠復活です。
楽しみにしていた方も多かったのではないでしょうか?
どちらの走行枠も、
今回、新規で参加してくださった方が多かったようです。
上級クラスから、初級クラス、初心者クラスまで多様な車種、
腕前の方々で、見ているだけで楽しんでいるのが伝わってくるようでした。
僕は今回、アイで参加したこともあって初級クラスで走ったのですが、
ローパワー車のクラスもとても熱い!大変楽しかったです。
マーチは速かった!(笑)
ドリフト枠は、正回り、逆回りが2本ずつだったこともあり、
中々に手ごたえがあったようです。
参加者の方からは、
正回りは苦手なんだよな~、とか、
逆回りが苦手なんで・・と、
それぞれに課題があるようで、いい練習になったのではないでしょうか。
晴天のこの日、ベストタイムを出す、
といったことは難しかったかもしれませんが、
1日を通して気持ちよく走れたのではないでしょうか。
次回はエクストリームカップのお話です。