皆さんは走行会前の準備は何をしてますか?
油種類の交換、タイヤやブレーキパットの確認や交換など行うと思います。
クルマの準備も大切ですが、もう1つ重要な事…
それは、
「今回の走行で何を得たいのか?」
・・・です。
あっ…損得の話じゃないですよ(笑)
参加する以上、目標がありますよね。
ベストラップを狙いに行くとか、
ブレーキングの練習をしようとか、
走行ラインを探してみよう・・・など。
人それぞれだと思います。
で、その目標に立ち向かうべく、具体的に・・・
「何をするのか?」
を整理してからサーキットへ行ってますか?
ちなみに大昔の僕は「ノー」でした…(汗)
当時の僕は、現地に着くなり、準備して→コースインして・・・
「ブレーキは奥で踏むんだ!」
なんて意味不明な目標で走ってたので、全く上達しない日々がありました…(恥)
しばらくして気が付いたんですが、
サーキットに着いてから考えればいいと思っていましたが、
現地に着くと荷物降ろしたり、
走行準備や友達と雑談してるうちに走行時間が迫り・・・慌ててコースイン
で、頭の中は整理されておらず無我夢中で走り1本目終了。
そこでタイムが出た、出ないで一喜一憂して2本目に突入。
やっとこの時点で考え始めてようやく冷静に走るんですが。。。
これからってところで走行会終了 (チーン…
このような経験ありませんか?
これを防ぐ方法は、前日までに課題をどう克服するか、
試したい事をあらかじめ整理してから当日臨むことをお勧めします。
更には課題①が出来た場合は課題②を事前に準備するのも良いと思います。
走行会はタイムスケジュールが決まっていますので、
自分が準備不足でも時間は予定通り過ぎて行きます。
ここで無駄な時間を作らないように、
前日のうちに自分への課題を予習してメモを取ることをお勧めします。
僕みたいに…
「ブレーキは奥で踏むんだ!」
なんて…
ザックリした目標では…
ガソリンとタイヤの無駄です…(笑)
楽しみながらに+「考えながら走る」
実践してみませんか?
CoChi塾長:こっちー@