(^-^)/ マイドッ♪ Cochi塾長のこっちーでっすw
先日行われた「筑波コース1000平日の陣」のレポートです。
当日は天候にも恵まれ、絶好のアタック日和となりました。
朝イチなら気温も低くベスト更新の予感が…(ワクワク
でも…。花粉症で前が見えない方もチラホラ…(^-^;
今回のグリップフリークラスは2クラスに分かれて正回りのアタック!(当たり前…)
しかも1枠7台とクリアーラップも取り易く…
タイムが出なかったら言い訳出来ない状態です(笑)
でも個人で練習する課題は様々なのでタイムを追っても走るも良し、
タイムを気にすると運転がバラバラになっちゃうからテクニック向上の走り込みでもOK♪
エンジョーイ♪+考えながら走るを実践しましょうね~
走行後のパドックでは「自己ベスト更新したぁ~」とあちこちから聞こえたり
走り過ぎてお疲れ気味な方など
人間ウォッチングしてても楽しかったっすw
そして今日の目玉クラスが1つ。その名も…
「スーパーラップ」クラス ~コースレコードへの挑戦~
参加条件は自己ベストタイム39秒以内で先着5名
走行本数は3スティントで全車39秒以内と超特急クラスです!
そして朝イチの外気の低い絶好のコンディションの中、走行が始まりました
コースインする瞬間の真剣な眼差し…
惚れてまうやろぉ~(笑)
しかし…開始直後に事件が起こりました(@_@;)
ロータス2-11のドライブシャフトがを破損してコース上にストップ。
Sタイヤの強烈なグリップとマシンのエンジンパワーにドライブシャフトがギブアップした模様です。
たった3周とアタック前のウォームアップの段階で38秒913!
トラブルが出なければ…37秒台突入は次回までの楽しみにとっておきましょう!
マシンからはオイルが漏れてしまいましたが、ドライバーの的確な判断によりコースにはオイルが出る事も無く、
最小限の赤旗で走行再開となりました ナイス♪
トップは38秒フラットのこの2台が1/100差で争ってます! スゲェ~
走行を終えてからも、次の出走までの間に準備と大忙し。タイヤウォーマーを使う人、タイヤを削る人?
普段では見られない光景がTC1000のピット内で行われてます。
サーキット職員も「TC1000でタイヤ削る人は恐らく初めて」と苦笑い…(爆
パドック内には…
「ウィーン~ウィーン」と電動カンナの音が鳴り響いてましたw
「DKC」の実演講習を見て、効果を聞いたトコロ
使い終わったゴムを削るので、タイヤのグリップが復活するらしいです。
そして最後の10分間に全てを賭けます!
路面温度も朝イチの12℃→24℃→26℃と上昇し、タイムを出すには厳しい状況です。
チャンスは1~2周と言ったところでしょうか。
あとはドライバーの腕に全てを託して…
ピットではメカニックや友人が祈る状況
するとラップモニターを見てるギャラリーが…
ウォ~出た~!!と大歓声
ゼッケン2番の動くシケインさんのCP9Aエボが唯一の37秒968を記録!
コースレコードには届きませんでしたか、グルーピング2013年レコードホルダーの誕生です。
来期はこのタイムを更新すべくたくさんの猛者のエントリーお待ちしています。
次回は11/23 TC1000です。
ちなみにレコードホルダーの「動くシケイン」さん…
シケインがそんなに速いと追いつけませんよ(笑)